【2023.07.07】メルマガ vol.124
最終更新日: 2023-07-07
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.124, 2023.07.07
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
2023年も折り返し地点ですね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
7月6日(木)からインターネット出願登録期間が始まりました。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
6月15日に京都大学桂キャンパスで入試説明会を開催しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
ご関心を寄せていただけそうな方に、ご自由に転送ください。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和6(2024)年度入学者学生募集の出願について
<インターネット出願登録期間>
令和5(2023)年7月6日(木)から7月24日(月)午後5時まで
<出願書類受理期間>
令和5(2023)年7月12日(水)から7月24日(月)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
<一般選抜試験>
/general-entrance-examination
<外国人留学生特別選抜>
/special-admissions-for-international-students
□ 募集要項に係る補足事項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/29/20230629
□ 令和7(2025)年度入学者選抜への出願を予定されている方に向けた変更予告を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/30/20230629-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 7月7日(金)、持続可能な経済研究会は
What Kind of Finance Do We Need for a Sustainable Economy
というテーマで前期ワークショップを開催いたします。
対象:どなたでもご参加いただけます。(事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館) 持続可能な経済研究会
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/05/20230707
□ 7月21日(金) 14:30~、
2023年度第2回国際教育セミナー「宇宙開発のこれからと日本」を開催します。
NASAアジア担当代表のGarvey McIntosh氏及び
INAMI Space Laboratory代表取締役稲波氏を講師としてお招きします。
対象:京都大学の大学院生、学部生、教職員および一般の方々(事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館) 国際教育担当
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/29/20230721
□ 7月29日(土)、teamLab講演イベント (京都大学大学院総合生存学館
SIC有人宇宙学研究センター主催)を開催します。
対象:京都大学の学生・教職員(事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センター
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/07/03/20230729
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学生の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 博士学位論文公聴会を開催いたします。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/19/20230705
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 関山健准教授らの鼎談記事が『Forbes Japan』に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/27/20230623
□ 長山浩章教授のインタビュー記事が、情報メディア「LIVIKA」に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/20/20230616
□ 長山浩章教授らの対談記事が『エネルギーフォーラム2023年6月号』に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/06/07/20230601
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員のコラムをご紹介します。
今回は二本立てです。
第42回目は、牧野耕司特定教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/07/03/20230629-3
第43回目は、土井隆雄特定教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/07/04/20230702
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ https://www.facebook.com/shisyukan
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga