【2023.02.03】メルマガ vol.119
最終更新日: 2023-02-07
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.119, 2023.02.03
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
今日は節分です。もうすぐ春ですね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
3月13日(月)に京都大学百周年時計台記念館で、
河合 江理子 名誉教授(2021年3月 ご退職)
寶 馨 名誉教授・前学館長(2022年3月 ご退職)
積山 薫 学館長 による最終講義『総合生存学館と私』を開催いたします。
詳細はホームページで掲載いたします。
ご関心を寄せていただけそうな方に、ご自由に転送ください。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ ビル・ネルソンNASA長官が2月11日(土)来学し、
SIC有人宇宙学研究センター主催で学生との交流会を行います。
対象:京都在住(もしくは周辺)の学生(中学生・高校生・大学生・大学院生)
主催:京都大学総合生存学館(思修館)SIC有人宇宙学研究センター
共催:京都大学宇宙総合学研究ユニット
▼詳しくはこちら▼
https://space.innovationkyoto.org/2023/01/24/dialogue-with-nasa-administrator/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学館の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 第7回思修館の集いを開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/02/01/20230127
□ ケンブリッジ大学生存リスク研究センター(CSER)との相互学術協定を延長しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/01/26/20230117
□ グローバルコモディティー問題研究会は、
同志社大学リアルオプション研究会と合同研究会を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/01/25/20230119-2
□ 資源・エネルギー政策研究会の後期ミニワークショップを開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/01/16/20221129-3
□ レジリエント社会創造研究会の後期ミニワークショップを開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/01/11/20221129-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員のコラムをご紹介します。
第41回目は、長山浩章教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2023/01/25/20230119
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ https://www.facebook.com/shisyukan
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga