【2022.12.02】メルマガ vol.117
最終更新日: 2022-12-05
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.117, 2022.12.02
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
今年も残すところ、あと一ヶ月となりました。
一年の締めくくりですので悔いのないように過ごしたいですね!
さて、総合生存学館(思修館)では、
12月1日(木)からインターネット出願登録を開始しました。
締め切りは12月14日(水)です。
受験生のみなさん、余裕を持って出願してください。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
12月7日(水)まで「個別相談会」を開催中です!
令和5年度冬季入試受験をお考えのみなさまに少しでも
情報収集の機会をご提供するべく、「個別相談会」を開催しています。
興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
周りの方にも、是非ご紹介ください。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
さらに、現在、2022年秋の
総合生存学ミニワークショップを開催しています。
総合生存学館(思修館)の研究活動を知っていただく良い機会ですので、
受験を希望される方、大学の研究に触れてみたい方、テーマに興味のある方、
是非ご参加ください。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
11月12日(土)にオープンキャンパス2022・入試説明会を開催しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
この動画をYoutubeで公開しています。
当日ご参加いただけなかった方、もう一度ゆっくり話を確認したい方、是非ご視聴ください。
/blog/2022/11/22/20221112-2
11月4日(金)に第11回国際シンポジウム「Transdisciplinary Perspectives:
How can we evaluate the “Convergence of Knowledge”? ー「総合知」と学際性:評価のあり方をめぐってー 」を開催しました。
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
ご関心を寄せていただけそうな方に、ご自由に転送ください。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和5(2023)年度入学者学生冬季募集について
<インターネット出願登録期間>
令和4(2022)年12月1日(木)から12月14日(水)午後5時まで
<出願書類受理期間>
令和4(2022)年12月9日(金)から12月14日(水)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の郵便による到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
<一般選抜試験>
/general-entrance-examination
<外国人留学生特別選抜>
/special-admissions-for-international-students
□ 「個別相談会」を開催中(2022年12月7日(水)まで)
総合生存学館では、令和5年度冬季入試受験をお考えのみなさまに少しでも
情報収集の機会をご提供するべく、「個別相談会」を開催しています。
学館に入学すればどのような教育を受けられるのか、どのような研究ができ
るのか、入試制度のことなど、個別形式で担当者とじっくり相談できます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/11/14/20221207
▼申し込みはこちら▼
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe7bFp5SVJeLxa5PrJktsWRV5GLlK0Gnp8sYnmos2P-YMwxig/viewform
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも
盛りこまれている「複合型研究会」における成果の一端を紹介するためのものです。
「複合型研究会」は、従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている
実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、グローバルで複合的な課題に
文理融合型アプローチで取り組んでいます。
受験を希望される方、大学の研究に触れてみたい方、テーマに興味のある方、
どなたでも参加いただけますので、ぜひ、ご参加ください。
□ ネットワーク科学で紐解く世界の産業
ネットワーク社会研究会主催
2022年12月5日(月)18:30~20:00
□ Achieving A Just Transition: Energy System Design and Social Equity
持続可能な経済研究会主催
2022年12月7日(水)18:30~20:00
□ ESG投資の学術的進展
グローバルコモディティ問題研究会主催
2022年12月8日(木)18:00~19:30(予定)
□ Mindfulness in Higher Education : East-West Perspectives
マインドフルリビング研究会主催
2022年12月10日(土)17:00~20:15
□ 和歌の英訳から考える言語と文化
国際開発研究会主催
2022年12月11日(日)9:30~11:30
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/11/07/20221129
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学生等の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 本学館生のJin Zheさんとディミター・ヤルナゾフ教授の共著論文が
Frontiers in Sustainabilityに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/11/29/20221123
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学館の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 第11回国際シンポジウム「Transdisciplinary Perspectives:
How can we evaluate the “Convergence of Knowledge”?
ー「総合知」と学際性:評価のあり方をめぐってー 」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/11/29/20221104-3
□ オープンキャンパス2022・入試説明会を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/11/22/20221112-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ https://www.facebook.com/shisyukan
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga