【2022.04.01】メルマガ vol.109
最終更新日: 2022-04-27
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.109, 2022.04.01
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
京都大学大学院総合生存学館
学館長・教授 積山 薫
3月24日に、学位授与式がありました。今年度は、博士(総合学術)の学位を4名に、
修士(総合学術)の学位を10名に授与しました。誠におめでとうございました。
博士の学位を得た皆さんは、コロナ禍の前に海外での武者修行をおこなうことができ、
5年間のカリキュラムで様々な経験を積み、人間的にも能力的にも大きく成長しました。
たくましくなった自分を見つめ、また、これからもさらに学び続け、社会に貢献して
くれることを願います。
修士の学位を得た皆さんは、これを励みにさらに博士の学位を目指して頑張ってください。
4月に新たに総合生存学館に入学した皆さん、おめでとうございます。今年は19人の
新入生を迎えることができ、新たな出会いが楽しみです。
さて、総合生存学は、英語でHuman Survivability Studies と表記しています。今、
世界では、COVID-19のパンデミックに加え、ウクライナでの戦争が続いており、
また難民は世界各地の紛争で発生しています。総合生存学館には、感染症制御を研究
している教員や、平和構築について研究している学生がおり、人類の生存に関わるこの
ような問題の解決を探っています。総合生存学館に入学した皆さんは、こうした深刻な
事態にどのように対処したら良いのか、自分の研究分野の観点から、あるいは、もっと
別の立場からも、ぜひ考えてみてください。
皆さんのこれからの学び、研究、実践が、5年後に豊かに結実することを期待しています。
―
ご関心を寄せていただけそうな方がいらっしゃれば、ご自由に転送ください。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和5(2023)年度入学者学生募集の出願について
<インターネット出願登録期間>
令和4(2022)年7月7日(木)から7月25日(月)午後5時まで
<出願書類受理期間>
令和4(2022)年7月13日(水)から7月25日(月)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
<一般選抜試験>
/general-entrance-examination
<外国人留学生特別選抜>
/special-admissions-for-international-students
□ 令和5(2023)年度入学者学生募集要項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学生の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 大学院教育改革フォーラム2021の受賞者3名に賞状が贈られました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/24/20220316-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ JSTの公募事業に寶馨教授・清水美香特定准教授が推進する
レジリエンス新プロジェクトが採択されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/24/20220323
□ 関山健准教授のインタビュー記事が、毎日新聞ニュースサイトに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/23/20220318
□ 土佐尚子特定教授の論考が、2月18日付京都新聞(夕刊)に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/14/20220218
□ 金村 宗 准教授の論文が The Journal of Alternative Investments 誌
(オルタナティブ投資アナリスト協会・公式ジャーナル) に掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/08/20220302
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和3年度学位授与式を行いました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/24/20220324
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員のコラムをご紹介します。
第31回目は、寶馨教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2022/03/11/20220305
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ https://www.facebook.com/shisyukan
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga