【2020.12.04】メルマガ vol.093
最終更新日: 2020-12-04
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.093, 2020.12.04
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
今年も残すところ、あと一ヶ月となりました。
一年の締めくくりですので悔いのないように過ごしたいですね!
さて、総合生存学館(思修館)では、
12月2日(水)からインターネット出願登録が始まりました。
受験生のみなさん、余裕を持って出願してください。
詳細は下記の記事をご覧ください。
現在、総合生存学ミニワークショップを開催中です。
本日12月4日(金)15:00~、
資源・エネルギー政策研究会主催で「グローバルビジネスと心のふれあい」を開催します。
興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
興味をお持ちの方にも、ご紹介ください。
詳細は下記の記事をご覧ください。
11月14日(土)にオンライン入試説明会を開催しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
当日のビデオとプレゼン資料を公開しております。
当日ご参加いただけないかった方、もう一度確認したい方、是非ご覧ください。
/admissions-briefings
11月17日(火)に第9回国際シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を開催しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和3(2021)年度入学者冬季学生募集の出願について。
<インターネット出願登録期間>
令和2(2020)年12月2日(水)から12月16日(水)午後5時まで
<出願書類受理期間>
令和2(2020)年12月11日(金)から12月16日(水)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ(全13回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも
盛りこまれている「複合型研究会」における成果の一端を紹介するためのものです。
「複合型研究会」は、従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている
実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、グローバルで複合的な課題に
文理融合型アプローチで取り組んでいます。
受験を希望される方、大学の研究に触れてみたい方、テーマに興味のある方、
どなたでも参加いただけますので、ぜひ、ご参加ください。
□ 第11回
グローバルビジネスと心のふれあい
資源・エネルギー政策研究会主催
2020年12月4日(金)15:00~17:00
□ 第12回
EXOKYOTOセミナー「太陽系外惑星への旅」
宇宙・地球環境災害研究会主催
2020年12月5日(土)9:00~12:00
□ 第13回
WHOの国際保健分野における役割とユニバーサルヘルスカバレッジへの取り組み
生涯発達と社会包摂研究会主催
2020年12月11日(金)13:00~14:30
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/19/20201118-1204
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 2021年1月8日(金)15:00~、
山口栄一教授 退職記念講演会を開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます。(無料、事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/06/20210108
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学生・修了生の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ コロナ禍の中、学生主体の海外サービスラーニングプログラム、『WASAVI』を実施!
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/12/02/20200925
□ 本学館院生の佐藤大介さんと池田裕一教授の国際共著論文がジャーナルに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/10/20201110-2
□ 本学館院生のレイチェル河崎さんと池田裕一教授の共著論文がジャーナルに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/10/20201110
□ 修了生の高橋朝晴さんのインタビュー記事が、『AERAムック 2021』に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/12/02/20201126
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ IAEAで活躍されている武田秀太郎さん(総合生存学館の旧特任助教)が、
持続可能性および国際機関でのキャリアについて語る動画を公開しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/27/20201027-2
□ 橋本道雄特定教授の論考が日本経済新聞に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/12/03/20201201
□ 土佐尚子特定教授が、2020年度のArt and Science Awardを受賞しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/11/20201102
□ オンライン展覧会 NAOKO TOSA Exhibition in 大徳寺 が開催されます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/18/20201110_20210110
□ 土佐尚子特定教授が、レクサスとアートイノベーションのコラボレーションをしました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/12/20200831
□ 土佐尚子特定教授らが京都の足立病院とアートイノベーション産学共同講座で
行っている産声by Sound of Ikebanaについてのテレビ取材が行われ、
NHK京都にて報道されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/11/20201014
□ Kamranzad Bahareh 特定助教の研究業績について(2020年第二報)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/12/20201102-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ オンライン入試説明会2020を開催しました。プレゼン資料を公開します。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/24/20201114-2
□ 第9回国際シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/12/02/20201117-2
□ 第1回国際教育セミナー「World Fit for Children: UNICEF’s role and action」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/18/20201029-3
□ 総合生存学館の2013-2019 年度活動報告 – Activity Report 2013-2019 – を刊行しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/12/20201111
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員を一人ずつご紹介している
『教員コラム』。今後も多彩な教員をご紹介していきます。
次号では、河合江理子教授、ディミター・ヤルナゾフ教授をご紹介します!
▼総合生存学館の教員紹介は こちら▼
/faculty
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 遊聞会便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)同窓会「遊聞会(ゆうもんかい)」の
メンバーからのお便りをご紹介します。
第26回目は、ディミター・ヤルナゾフ教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/12/02/20201123
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 海外サービスラーニング活動報告
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/3541074745979977
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga