【2019.06.07】メルマガ vol.075
最終更新日: 2019-06-10
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.075, 2019.06.07
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
窓を開けていると、お隣の小学校から子どもたちの元気な声がよく聞こえてきます。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
5月30日に京都で、6月1日に大阪で、入試説明会を開催しました。
また、5月31日、6月3日・5日・6日にミニワークショップを開催しました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
本日6月7日、福岡の九州大学伊都キャンパスで、入試説明会を開催します。
また、同じく本日、京都大学東一条館で、生涯発達と社会包摂研究会主催による
ミニワークショップ「少子高齢社会における望ましいケアを考える」を開催します。
お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。
入試情報に記しましたように、6月15日にオープンキャンパスを開催します。
大学院生による研究紹介や、武者修行の体験談は必聴です!
また、修了生による「世界に繋がるキャリアパス」もご期待ください!
さらに、国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長である、
チャールズ・ボリコ氏の特別講演「国際機関からのメッセージ」もございます!
今年は、プレイベントやサイドイベントも同日開催します。
興味をお持ちの学生の皆さんは是非お越しください。
興味をお持ちの方にも、ご紹介ください。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 6月15日(土)14:00より、オープンキャンパス2019を開催します!
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/21/20190615
□ 令和2(2020)年度入学者入試説明会の日程が決まりました。
全国にて以下の日程で開催を予定しています。
将来を考えている大学3年生以下の学生さんも、この機会に是非、お越しください。
【京都大学】
2019年06月10日(月曜日)15時00分~16時30分 京都大学・東一条館 会議室
(14時00分~15時00分 総合生存学館研修施設案内ツアーを開催します)
【福岡、大分、東京】
2019年06月07日(金曜日)16時30分~18時00分 福岡・九州大学伊都キャンパス センター2号館2103教室
2019年06月21日(金曜日)18時00分~19時30分 大分・立命館アジア太平洋大学 F棟F301教室
2019年06月29日(土曜日)13時30分~15時00分 東京・TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター カンファレンスルーム12B
▼詳しくはこちら▼
/admissions-briefings
□ 令和2(2020)年度入学者学生募集要項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも盛りこまれている
「複合型研究会」における成果の一端を紹介するためのものです。「複合型研究会」は、
従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、
グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、10個の複合型研究会(/research)が活動していますが、
そのうち9個の研究会が、ミニワークショップを企画しています。
受験を希望される方、大学の研究に触れてみたい方、テーマに興味のある方、どなたでも参加いただけますので、
ぜひ、皆さまお誘い合せのうえ、ご参加ください。
□ 第5回
少子高齢社会における望ましいケアを考える
主催:生涯発達と社会包摂研究会
日時:2019年06月07日(金曜日)13時30分-16時00分
場所:京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
□ 第6回
学生とともに創るあたらしいネットワーク科学
主催:ネットワーク社会研究会
日時:2019年06月10日(月曜日)16時30分-(入試説明会終了後、最長で1時間30分)
場所:京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
□ 第7回
未来の智慧に向けて
主催:未来智慧研究会(旧称:人工智慧研究会)
日時:2019年06月15日(土曜日)時間はTBC
場所:京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
□ 第8回
エネルギーをめぐる技術と哲学
主催:資源・エネルギー政策研究会
日時:2019年06月19日(水曜日)18時15分-19時45分
場所:京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
□ 第9回
Mindfulness East & West: Philosophical Foundations & New Applications
主催:生の哲学研究会
日時:2019年07月26日(金曜日)16時30分-18時00分
場所:京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/07/20190530
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 6月18日(火)14:00~、
持続可能な経済研究会「島津製作所三条工場の見学、及び持続可能開発目標(SDGs)への取り組みについての意見交換」を開催します。
対象:京都大学の大学院生、学部生(定員20名・事前申込制・先着順・参加無料)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館)持続可能な経済研究会
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/04/16/20190618
□ 6月20日(木)、寶馨総合生存学館長が、
日本工学アカデミー関西支部第2回講演会「自然災害から社会を守る」で講演します。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制・参加無料)
主催:公益社団法人日本工学アカデミー関西支部
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/04/16/20190620
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 国連機関・国際機関訪問を含む海外渡航を支援いたしました。
在学生等のサマリー・レポートをご覧いただけます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/27/20190424
□ 修了生の高橋朝晴さんと山敷庸亮副学館長の活動が「AI Now」に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/21/20190520
□ 修了生の周敬棠さんが4月よりノバルティスファーマ株式会社にて勤務を開始しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/24/20190513
□ 篠原雅武特定准教授の取材記事が、日本経済新聞に掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/05/28/20190528
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 遊聞会便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)同窓会「遊聞会(ゆうもんかい)」の
メンバーからのお便りをご紹介します。
第14回目は、山敷庸亮教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2019/06/06/20190606
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ https://www.facebook.com/shisyukan
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga