【2018.03.23】メルマガ vol.061
最終更新日: 2018-03-29
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.061, 2018.03.23
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
大学の近くでは、桜が咲きはじめました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
3月2日(金)に国際ジョイントシンポジウム
「Joint International Economic Symposium on Innovation, Strategy, and Survivability
for East Asian Firms in the Globalized World」を開催しました。
たくさんの方にご来聴いただきまして、ありがとうございました。
(関連記事あり)
また、総合生存学館(思修館)では、3月26日に学位授与式があり、
総合生存学館から初めて、博士号を取得した学生5名が旅立ちます。
当日の様子は、近日掲載予定です。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 海外武者修行レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 海外武者修行として、4年次に8ヶ月程度国際機関等へのインターンシップを実施しています。
世界視点での自らの位置取りと意識の改革に加えて、国際的リーダーとしての
意識と責任感及び突破力を一体的に育成することを目的としています。
2017年度の海外武者修行から帰国した、学生を一人ずつご紹介します。
今回は、アメリカのLawrence Berkeley National Laboratory (LBNL)で活躍した佐々木勇輔さんです。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/23/2017_fieldwork_yusuke-sasaki
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 『総合生存学ーグローバルリーダーのためにー』の英語版である、
『HUMAN SURVIVABILITY STUDIES』を出版しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/23/20180300
□ 遊聞会(同窓会)のページを新設いたしました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/22/20180322
□ 大学院5年生長沼祥太郎さんの記事が、
京都大学吉田南総合図書館報『かりん』第10号に掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/16/20171201-2
□ 国際ジョイントシンポジウムを開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/13/20180302-2
□ 「京都大学グローバルリーダー育成プログラム(スプリングスクール)」を終了しました。
約二週間のプログラムで、海外の連携大学から選ばれた優秀な学生5名、本学館の学生5名、
グローバルリーダーを目指す学館外の京大生4名の計14名が寝食を共にし、
「京都」をキーワードとして切り口から、八思科目とグローバルリーダーについて共に学び、
議論を交わし、交流を深め、好評のうちに終了しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/23/20180323
▼毎日の活動はこちら▼
/blog/2018/03/06/20180305-18-3
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 3月26日(月)18:00より
第12回 Ton-ichi Talk「『リ◆ダ◆を隠せ』 Hiding lead**s」を開催します。
対象:リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
主催:東一条会 学生有志
▼詳しくはこちら▼
http://www.collegium.or.jp/~kutomi/Ton-ichi/#12
□ 4月23日(月)18:30より
藤田正勝特定教授が講演「フェノロサとケーベルと西田幾多郎――哲学から見た明治」を行います。
対象:どなたでもご参加いただけます(500名・事前申込不要・先着順・入場無料)
主催:京都大学
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/03/08/20180423
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アート紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)の研修施設である、
船哲房では12点の美術品を展示しています。
今回は、笹尾周平さんの作品4点です。
「PLANE COPPER5」「色彩の共有結合」「天球図1」「屈折層B」
▼詳しくはこちら▼
/art08_sentetsubo
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 海外武者修行帰国報告 第二弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1656574991096638
□ スプリングスクール参加者から感想頂きました!
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1656374674450003
□ 海外武者修行帰国報告 第一弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1652802024807268
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga