【2018.02.09】メルマガ vol.058
最終更新日: 2018-02-09
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.058, 2018.02.09
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
立春を過ぎましたが、まだまだ寒いですね。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
合格者発表があります。本日午後3時です。
京都大学大学院総合生存学館(東一条館玄関)に掲示するとともに、
合格者に合格通知書を送付します。
また、合格者の受験番号を本学館ホームページに掲載します。
/admissions-info/
また、総合生存学館(思修館)では、
2月2日(金)から5日間にわたり、博士学位論文公聴会を開催しました。
たくさんの方にご来聴いただきまして、ありがとうございました。
さらに、総合生存学館(思修館)ホームページにおいて
思修館基金のページをリニューアルいたしました。
より見やすく、より使いやすいホームページとなるよう、
さらに運営を進めて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
詳細は下記の記事をご覧ください。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 研究成果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 大学院5年生のキーリー アレックス 竜太さんが筆頭著者となっている論文が、
学術誌『Journal of Cleaner Production』に受理されました。
環境・エネルギー分野で高いインパクトファクターを持つトップジャーナルです。
▼詳しくはこちら▼
途上国における再生可能エネルギーに対する海外直接投資の立地決定要因について
/blog/2018/01/30/20180130
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ ケンブリッジ大学生存リスク研究センター(CSER)との相互学術協定を締結しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/25/20180119
□ 思修館基金のページをリニューアルいたしました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/18/20180118
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 2月10日(土)13:30より山添村総合スポーツセンター大研修室にて、
泉拓良特定教授が講演「わたしたちの中の縄文人」をおこないます。
対象:どなたでも参加いただけます(50名・参加無料・事前申込不要)
主催:山添村教育委員会
山添村歴史民俗資料館
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/02/07/20180210
□ 2月13日(火)
京大ユネスコチェア特別講演会を開催します。
対象:どなたでも参加いただけます(参加無料・事前申込不要)
主催:京都大学 大学院 総合生存学館(思修館)
▼詳しくはこちら▼
/20180213_unesco_chairs
□ 2月13-14日、
第7回 思修館・卓越セミナー「人工知能と社会―人工知能は社会をどう変えるか―」を開催します。
対象:京都大学の大学院生、学部生、教員・研究者(参加無料・事前申込制)
主催:京都大学 大学院 総合生存学館(思修館)ネットワーク社会研究会
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/24/20180213
□ 2月17日(土)
「京都大学COC事業(COCOLO域)総括シンポジウム」が開催されます。
対象:地域(京都)の活性化に関心のある方(150名・参加無料・当日先着順)
主催:京都大学地域連携教育研究推進ユニット
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/17/20180217
□ 3月2日(金)
国際ジョイントシンポジウム
「Joint International Economic Symposium on Innovation, Strategy, and Survivability
for East Asian Firms in the Globalized World」を開催します。
対象:どなたでも参加いただけます(150名・参加無料・事前申込制)
主催:京都大学 大学院 総合生存学館(思修館)
Economic Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA)
▼詳しくはこちら▼
/20180302_eria
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 京都大学ELPs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 2月23日(金)
オープンデイ「体験入学」開催!
対象:どなたでも参加いただけます。(参加無料・事前申込制)
主催:京都大学ELPs事務局
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/31/20180223
□ 3月1日(木)
公開トーク「企業が京都大学ELPを選ぶ5つの理由」&説明会開催!
対象:どなたでも参加いただけます。(参加無料・事前申込制)
主催:京都大学ELPs事務局
▼詳しくはこちら▼
/blog/2018/01/31/20180301
*京都大学ELPsとは
京都大学エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラムのことで
京都大学大学院総合生存学館(思修館)によるエグゼクティブのための教育プログラムです。
受講者には産官学のあらゆる組織から将来のリーダー候補が集まります。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アート紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)の研修施設である、
船哲房では12点の美術品を展示しています。
今回は、木村正恒さんの作品「茶畠の丘・宇治田原」です。
▼詳しくはこちら▼
/art05_sentetsubo
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 第7回 思修館・卓越セミナー
「人工知能と社会―人工知能は社会をどう変えるか―」開催のお知らせ
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1604751492945655
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga