【2017.08.23】メルマガ vol.047
最終更新日: 2017-08-23
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.047, 2017.08.23
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
朝夕いくらか過ごしやすく感じる今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
8月26日に入学試験が行われます。
受験生の皆さん、頑張ってください!
現在、夏休み期間ですが、
学生は国内外のサービスラーニング(インターンシップ)に出かけるなど
長期休暇ならではのことにチャレンジしています。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 8月24日(木)14:30より
泉拓良特定教授が委員長を務める「第8回欧州分科会」の
「<ミドリノサト>と<アールベール・カーン庭園>
19世紀後半のフランスにおける「ジャポニスム建築」の現状についての報告」が一般公開されます。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制、当日飛び入り参加も歓迎)
主催:文化遺産国際協力コンソーシアム
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/10/20170824
□ 9月2日(土)12:30より
太陽系外惑星データベースExoKyoto 公開1周年記念
シンポジウム「ハビタブルな惑星群を求めて」を開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
共催:宇宙総合学研究ユニット、大学院総合生存学館
理学研究科附属天文台
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/18/20170902
□ 9月8日(金)19:30より
磯部洋明准教授が京町家を改装したワインサロンで
ワインを頂きながら宇宙の話をするトークイベントを開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます(先着順)
主催:磯部洋明准教授
▼詳しくはこちら▼
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/~isobe/events/yu-an.html
□ 9月10日(日)13:30より
磯部洋明准教授が「京都大学バリアフリーシンポジウム2017」の
第三部「理を奏でる」のパネリストとして登壇します。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
主催:京都大学 学生総合支援センター
▼詳しくはこちら▼
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/education-campus/events_news/department/students/events/2017/170910_0857.html
□ 9月15日(金)19:00より
磯部洋明准教授が実行委員をしている「お寺で宇宙学」が開催されます。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制、当日飛び入り参加も歓迎)
主催:お寺で宇宙学実行委員会
▼詳しくはこちら▼
http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/otera/
□ 9月9日(土)13:00より
泉拓良特定教授が時計台記念館で
小林達雄國學院大学名誉教授と特別対談「火焔型土器を語る」をおこないます。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込不要、先着200名)
主催:京都大学総合博物館
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/23/20170909
□ 平成29年度特別展 国宝公開「火焔型土器と西の縄文」で
泉拓良特定教授がワークショップ「考古学者の弟子」講座で講師を務めます。
・9月16日(土)14:00~
・10月7日(土)14:00~
・10月14日(土)14:00~
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
主催:京都大学総合博物館、信濃川火焔街道連携協議会
新潟県立歴史博物館
▼詳しくはこちら▼
http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/modules/event/content0665.html
□ 10月21日(土)10:15より
今春から外務省で活躍している
白石晃將さん(思修館プログラム第1期生(2017年3月修了生)、農学博士)が、
「博士課程教育リーディングプログラム フォーラム」の
「はかせだもの みんなちがって みんないい」に登壇します。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
主催:博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2017 学生自主企画運営委員会
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/17/20171021
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メディア掲載情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館 大学院5年生 平野実晴さんが
PBRの実施に関連して書いた記事が国際水協会(IWA)のホームページで紹介されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/25/20170719
□ 山口栄一教授のグローバルリーダー論が日経テクノロジーオンラインに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/07/20170804-2
□ 磯部洋明准教授のコメントが7月21日付読売新聞(朝刊)に掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/24/20170721
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 中国瀋陽薬科大学からの短期交流留学生が来日しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/17/20170817
□ 海外サービスラーニング出発式を行いました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/10/20170807
□ 第1回思修館遊聞会(同窓会)を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/07/20170804
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 現在海外武者修行中の学生からの近況報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館 大学院4年生 奥井 剛さんからお便りが届きました。
4月から約3か月が過ぎた海外武者修行について語ってくれました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/21/2017_fieldwork_go-okui
□ 総合生存学館 大学院4年生 奥 勇紀さんからお便りが届きました。
4月から約4か月が過ぎた海外武者修行について語ってくれました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/03/2017_fieldwork_yuki-oku
□ 総合生存学館 大学院4年生 高橋 朝晴さんからお便りが届きました。
4月から約4か月が過ぎた海外武者修行について語ってくれました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/09/2017_fieldwork_tomoharu-takahashi
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員紹介 マルク=アンリ・デロッシュ准教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員をお一人ずつご紹介します。
デロッシュ准教授の専門は「哲学、仏教学、比較思想史」です。
▼デロッシュ准教授の個人ページ▼
/staff/deroche/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 原点に立ち返る、遊聞会
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1447101802043959
□ 海外サービスラーニングin ミャンマー
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1447171072037032
□ 海外武者修行:Creativ-Ceutical Paris
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1442125212541618
□ ―研究×マネジメント―
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1432534323500707
□ 罪を犯した人の社会復帰 –何が課題か?-
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1422695061151300
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga