【2017.07.07】メルマガ vol.045
最終更新日: 2017-07-11
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.045, 2017.07.07
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
今日は七夕ですね。
37億5000万年後の天の川が見てみたい今日この頃。
https://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/milky-way-collide.html
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では
7月13日(木)からインターネット出願登録がはじまります。
詳細は下記の記事をご覧ください。
今年度より京都大学の学生を対象とした学内特別選抜入試を実施します。
その入試説明会を7月20日(木)に開催します。
京都大学の皆さんはこちらに是非お越しください。
7月2日の「第2回オープンキャンパスin東一条館」に
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
「面白かった」との回答が一番多く、昨年以上に好評で
参加者の皆さんには楽しんでいただけたようです。
6月28、29、30日と7月3日の総合生存学ミニワークショップに
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、毎回、大盛況です。
総合生存学館(思修館)への入学を希望されている受験生の方の参加は大歓迎!
本日7月7日18:30~、第5回総合生存学ミニワークショップを行います。
学生広報委員会が初めて主催する”Global Issues interconnected or not?”
「グローバルイシュー同士の関係性って、どうなん?」です。
どなたでもご参加いただけます。
是非、お越しください。
▼本日開催のミニワークショップの詳細はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170707
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 平成30(2018)年度学生募集の出願が始まります。
<インターネット出願登録期間>
平成29(2017)年7月13日(木)から7月27日(木)午後5時まで
<出願書類受理期間>
平成29(2017)年7月24日(月)から7月27日(木)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines
□ 平成30(2018)年度学生募集要項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
(日本語)/application-guidelines
(英 語)/en-top/application-guidelines
□ 7月20日(木)17:00より
平成30(2018)年度学内特別選抜入試説明会を開催いたします。
今年度より京都大学の学生を対象とした学内特別選抜入試を実施します。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/19/20170720
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。
従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の
中間に位置する、グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、9つの複合型研究会(/research)が活動していますが、
そのうち6つの研究会が、5回のミニワークショップを企画しています。
さらに、今回は初めて学生広報委員会が主催するミニワークショップもあり、
全体で6回のミニワークショップをおこないます。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、皆様お誘いのうえ、ご参加下さい。
▼ミニワークショップのすべての日程はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170628
□ 第5回 “Global Issues interconnected or not?”
「グローバルイシュー同士の関係性って、どうなん?」
主催:学生広報委員会
2017年7月7日(金) 18:30~20:30
/blog/2017/06/08/20170707
□ 第6回 罪を犯した人の社会復帰:何が課題か?
主催:ソーシャル・インクルージョン研究会
2017年7月11日(火) 18:15~20:00
/blog/2017/06/08/20170711
※各回、場所は京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)です。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 7月13日(木)19:30より
第11回 Ton-ichi Talk「みずみずしい話」を開催いたします。
対象:リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
主催:東一条会 学生有志
▼詳しくはこちら▼
http://www.collegium.or.jp/~kutomi/Ton-ichi/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ メディア掲載情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 白石晃將さん(思修館プログラム第1期生(2017年3月修了生)、農学博士)の
インタビュー記事が『大学ジャーナル』vol.125に掲載されます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/04/20170710
□ 磯部洋明准教授の参加している研究チームの成果が、
6月27日付読売新聞(夕刊)に掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/30/20170627-5
□ 京都大学とUNDPとの共同シンポジウムの映像が京都大学OCWに掲載されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/27/20170627-4
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 新刊情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 光山正雄特定教授の著書『「結核」改訂版』が出版されます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/04/20170704
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館 大学院4年生 高橋朝晴さんが
東南アジア教育大臣機構のオンライントレーニングにおいて、
UNESCO-IICBAを代表してオンライン講義を行いました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/07/20170614-2
□ 全6回シリーズの総合生存学ミニワークショップが始まりました。
▼詳しくはこちら▼
第4回 (初心者向け)Deep Learningの最新ニュースと展望
主催:人工智慧研究会
/blog/2017/07/04/20170703-2
第3回 再生可能エネルギーと人類の生存– 日本とケニアのケース・スタディーから何を学べるのか ―
主催:グリーン・エコノミー研究会及び資源・エネルギー研究会
/blog/2017/07/03/20170630-2
第2回 進化・絶滅と宇宙
主催:環境防災研究会
/blog/2017/06/30/20170629-2
第1回 世界哲学の課題ー東と西の架橋・越境ー
主催:生存の哲学研究会
/blog/2017/06/29/20170628-3
□ 7月2日に「第2回オープンキャンパスin東一条館」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/04/20170702-2
□ 6月27、28日の2日間にわたり
「宇宙天気と惑星ハビタブルゾーンに関する国際シンポジウム」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/28/20170628-4
□ 6月19、20日の2日間にわたり環境災害研究会は、
地球上で最大規模の火山・地熱温泉活動域である別府で、
理学研究科地球熱学研究施設と共催で、実地総合研修を実施しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/05/20170619-3
□ 山口 栄一 教授の連載が
日経テクノロジーオンラインと日経ビジネスオンラインで始まりました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/04/07/20170407-3
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 海外武者修行レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 海外武者修行として、4年次に8ヶ月程度国際機関等へのインターンシップを実施しています。
世界視点での自らの位置取りと意識の改革に加えて、国際的リーダーとしての
意識と責任感及び突破力を一体的に育成することを目的としています。
2016年度の海外武者修行から帰国した、学生を一人ずつご紹介します。
今回は、世界知的所有権機関(WIPO)で活躍した李 善姫さんです。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/03/06/2016_fieldwork_shanji-li
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 現在海外武者修行中の学生からの近況報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館 大学院4年生 羽尾一樹さんからお便りが届きました。
4月から約3か月が過ぎた海外武者修行について語ってくれました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/07/05/2017_fieldwork_kazuki-hao
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 東と西を架橋・越境した世界哲学の課題とは?
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1408245442596262
□ 別府シンポジウム
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1405776062843200
□ 石川県立金沢泉丘高等学校SGコース生徒の思修館訪問
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1403600249727448
□ 藤田先生と哲学を語る
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1398178843602922
□ 7月7日は、何の日でしょうか
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1400131773407629
□ 思修館ミニワークショップ開催のお知らせ 第5弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1398176583603148
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga