【2017.06.30】入試情報号外
最終更新日: 2017-07-04
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ 入試情報号外, 2017.06.30
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
6月23日の大分、6月24日の東京で開催しました入試説明会に
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、入試説明会はすべて無事終了いたしました。
さて、明後日7月2日(日)には
総合生存学館(思修館)の所在する東一条館において
本学館が中心となって、京都大学にある5つのリーディングプログラムが
「第2回オープンキャンパスin東一条館」を合同で開催します。
5つのリーディングプログラムが一堂に会する、またとない機会です。
リーディングプログラムとは
優秀な学生を、俯瞰力と独創力を備え広く産学官にわたり
グローバルに活躍する次世代型リーダーへと育成するプログラムです。
本年で7年目となり、大きな成果をあげています。
どなたでもご参加いただけます。
興味をお持ちの学生の皆さんは是非お越しください。
興味をお持ちの方にも、ご紹介下さい。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/06/20170702
総合生存学館(思修館)への入学を希望されている受験生の方の参加は大歓迎!
本日6月30日18:15~、第3回総合生存学ミニワークショップを行います。
グリーン・エコノミー研究会及び資源・エネルギー研究会合同の
「再生可能エネルギーと人類の生存– 日本とケニアのケース・スタディーから何を学べるのか –」です。
どなたでもご参加いただけます。
是非、お越しください。
▼本日開催のミニワークショップの詳細はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170630
▼ミニワークショップのすべての日程はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170628
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 7月2日(日)10:00より
昨年好評でした「第2回オープンキャンパスin東一条館」を開催いたします!
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/06/20170702
□ 7月20日(木)17:00より
平成30(2018)年度学内特別選抜入試説明会を開催いたします。
今年度より京都大学の学生を対象とした学内特別選抜入試を実施します。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/19/20170720
□ 平成30(2018)年度学生募集要項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
(日本語)/application-guidelines
(英 語)/en-top/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。
従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の
中間に位置する、グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、9つの複合型研究会(/research)が活動していますが、
そのうち6つの研究会が、5回のミニワークショップを企画しています。
さらに、今回は初めて学生広報広報委員会が主催するミニワークショップもあり、
全体で6回のミニワークショップをおこないます。
本学館で、どのような学問を学ぶことができるか、
また、新しい学問である総合生存学を理解していただけるよう
専門でなくてもわかりやすいものを企画しています。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、皆様お誘いのうえ、ご参加下さい。
▼ミニワークショップのすべての日程はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170628
□ 第3回 再生可能エネルギーと人類の生存
– 日本とケニアのケース・スタディーから何を学べるのか —
主催:グリーン・エコノミー研究会及び資源・エネルギー研究会
2017年6月30日(金) 18:15~19:45
/blog/2017/06/08/20170630
□ 第4回 (初心者向け)Deep Learningの最新ニュースと展望
主催:人工智慧研究会
2017年7月3日(月) 10:30~12:00
/blog/2017/06/08/20170703
□ 第5回 “Global Issues interconnected or not?”
「グローバルイシュー同士の関係性って、どうなん?」
主催:学生広報委員会
2017年7月7日(金) 18:30~20:30
/blog/2017/06/08/20170707
□ 第6回 罪を犯した人の社会復帰:何が課題か?
主催:ソーシャル・インクルージョン研究会
2017年7月11日(火) 18:15~20:00
/blog/2017/06/08/20170711
※各回、場所は京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)です。
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga