【2017.01.27】メルマガ vol.034
最終更新日: 2017-01-27
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.034, 2017.01.27
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
新年(2017年)のご挨拶
京都大学大学院総合生存学館(思修館)
学館長 川井 秀一
新年明けましておめでとうございます。
グローバル・リーダーの育成を教育目標に掲げた総合生存学館は、
4月に創設5年目を迎えることになりました。
本年3月には博士課程教育リーディングプログラム(LP)に採択されている
「思修館プログラム」の履修1期生が修了し、国際機関等に向けて巣立ちの時期を迎えますが、
一方、4月になると学館生がようやく1年次から5年次まで揃うことになります。
今年はさまざまな意味で、これまでの学館の教育・研究について見直しを図る時期です。
LP補助金が終了する30年度に向けて、学館の運営体制や教育カリキュラムの改訂を検討し、
学内外の諸組織との連携や共同研究などを一層推進していくことが求められています。
教職員が一丸となって総合生存学館の基盤作りに邁進する覚悟です。
日頃より総合生存学館の教育・研究ならびに運営に関して
ご協力、ご支援をいただいております皆様に厚く御礼を申し述べると共に、
本年もどうかよろしくお願いいたします。
丁酉 2017年
さて、総合生存学館(思修館)では、明日28日から二日間、入学試験が行われます。
受験生の皆さん、頑張ってください!
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 2月15日(水)~2月17日(金)の3日間
UNESCOのCrowley博士を講師にお招きして
「Regional Integration in a Changing World」と題したセミナーを行います。
対象:京都大学に所属する大学生および大学院生(全学年対象)(事前申込制)
参加申込方法:
事前にメールでタイトルに<総合生存学集中セミナー参加> と書き、
氏名・所属(できれば連絡先も)をご記入の上、
2月13日(月)17時までに以下まで申し込んでください。
定員に満たない場合は当日でも申込みは可能です。
<申込み先>e-mail: gsais-kyomu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/01/20/20170215
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 1月31日(火)磯部准教授が
関西宇宙イニシアティブ 第55回KaSpIセミナー「京の宇宙学」に登壇します。
主催:大阪府立大学21世紀科学研究機構宇宙科学技術研究センター
関西宇宙イニシアティブ(KaSpI)
対象:どなたでもご参加いただけます(先着順)
▼詳しくはこちら▼
http://www.osakafu-u.ac.jp/event/evt20170131/
□ 2月11日(土)、12日(日)山敷教授、磯部准教授が実行委員を務める
第10回宇宙ユニットシンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2017」が時計台で開催されます。
11日(土)は宇宙研究の広場と題して、高校生、大学生から京大教員、企業関係者まで、
宇宙に関する様々な研究や活動をしている個人・団体がポスター発表を行います。
総合生存学館の学生の発表もあります。
12日(日)には講演とパネルディスカッションが行われます。
山敷教授も登壇します。
主催:京都大学宇宙総合学研究ユニット、京都大学理学研究科附属天文台、
学際融合教育研究推進センター
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
詳細、参加お申し込みは、宇宙総合学研究ユニットのホームページをご覧下さい。
▼詳しくはこちら▼
http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium10.html
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館 大学院4年生 今村達哉さんの
東ティモールでの活躍が、UNDP駐日事務所のページで紹介されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/01/27/20170127
□ 総合生存学館 大学院4年生 平野実晴さんが、
海外武者修行派遣先のIWA職員と共同して書きましたブログが公開されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/01/09/20170109
□ 京都大学とUNDPとの共同シンポジウム「国際開発シンポジウム 国連機関と高等教育機関の連携」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/01/16/20170113-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 「産学連携バトル!」in Kyoto
https://www.facebook.com/events/1724582614522227/
□ 海外武者修行 (Overseas Fieldwork)
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1232976536789821
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga