京都大学大学院総合生存学館(思修館)

EN

menu

ニュース 第2回国際教育セミナー「JICAのデジタル・トランスフォーメンション(DX)と国際協力」を開催しました。


▲ 講演の様子




▼ JICA CDO 戸島 仁嗣 氏

2024年11月29日(金)、 学館の牧野耕司特定教授が、JICA(国際協力機構)最高デジタル責任者(CDO)の戸島仁嗣氏を招き、「JICAのデジタル・トランスフォーメンション(DX)と国際協力」と題して、第2回国際教育セミナーを開催しました。学館生含め、学内学外から総勢60名ほどの参加者に対し、日本・JICAによる国際協力の概要と、JICAが推進しているデジタル・トランスフォーメーション(DX)について講演いただきました。
▲講演の概要



講義後は質疑応答も行われました。本学館生が積極的に質問し、戸島氏が丁寧に回答をしてくださいました。DXにおけるウェルビーイング(Well-being)への貢献事例として、今秋実施されたパレスチナの紛争地域にいる子供向けポリオワクチン接種の際に役立った母子手帳 とそのデジタル化の動きを紹介した他、開発途上国でのデジタル化に伴う負の影響・ダウンサイドリスク(デジタル・デバイド(格差)、サイバー攻撃など)への対処(リテラシー向上、サイバーセキュリティなど)の重要性や、生成AIの利活用に伴う規制・セーフガードの必要性を巡る議論などが行われ、戸島氏の人柄表れる、実直な回答が印象的でした。 参加者にとってはJICAの本音の部分を直に聞くことができたようで、とても貴重な時間でありました。




(参考) JICAのDXにかかる取り組み(注:外部(JICA)サイトが開きます。)
JICA DX HOME | JICAについて - JICA

京都大学大学院 総合生存学館

〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達町1 東一条館1階
TEL 075-762-2001 / FAX 075-762-2277
MAIL info.shishukan@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp